menu

日本語

ジェロルド クロゼウスキー

私の教育と研究は19世紀と20世紀のヨーロッパ諸国との海外関係に焦点をおいている。特にアフリカと関係のあるイギリス、フラン ス、ドイツ、イタリアに興味関心を持っている。ヨーロッパの植民地主義、経済発展の考え、労使関係を含む内容である。私はちょうど ヨーロッパの国家と経済の構築における海外関係の役割を研究するプロジェクトを終えたところである。現在、私は2つの主要な分野での 研究を行っている。一つは国家の経済主義における枠組みを超えたトランスナショナルな側面、そしてもう一つはヨーロッパの蒸気船での 西インド洋からの船員の経験である。

KAKENHI 2017-20

二十世紀初頭、いわゆる「有色」船員は、欧州の蒸気船にとってグローバル化する海事労働市場の一部となった。本研究では、東アフリ カからのエンジンクルーの募集,航海および民族構成を調査した。特にソマリア人の船員は石炭を蒸気機関に押し込む火夫として雇われ た。調査によると、ソマリア人は英国の不定期船のエンジンクルーの労働市場でニッチを占めていた。ソマリアの船員がこの市場で雇用さ れる傾向は、雇用主による民族的偏見をある程度反映していた。しかし、ソマリアの船員は彼らの出自に縛られなかった。スエズ運河を 通ってアジアに入るルートだけでなく、南北大西洋でも民族的に多様なクルーの一員として活動しました。

研究の意義

従来「有色人種」船員の機関士は、インドのラスカール船員の研究としてのみ注目されてきた。しかし、アジアの他の地域やアフリカの 船員もまた、ヨーロッパの海上労働市場に参入していた。本研究はグローバル化するヨーロッパの交易における東アフリカ出身の機関士に 焦点を合わせることで、グローバル化する労働市場における民族性の役割と個人の主体的活動の重要性を明らかにするものである。英仏独 の船会社は、スエズ運河を介してアフリカとアジアに向かう航路を運航していた。1920~30年代には日本人船員も現れており、日本 にとっても関係の深いテーマである。資料としては、英仏独の政府や自治体の記録、航海日誌等を幅広く用いた。

'Hidden seamen from East Africa: Somali firemen, European steamers, and global labor markets, 1880s-1930s', International Journal of African Historical Studies, 55, 1 (2022), 21-43.

https://www.bu.edu/phpbin/ijahs/publications/?pid=757

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K02999/

back to top